now loading...

取水人孔|事業の概要|幹線の老朽化対策・水質改善を目的とした千代田区飯田橋~港区港南区間の幹線整備事業「千代田幹線整備事業」

千代田幹線整備事業の概要取水人孔

BUSINESS OUTLINE

取水人孔とは

人孔とは、下水や電力・通信ケーブルなどの道路の地下に敷設された管路の途中に設けられる、人が作業・点検するための出入口のある施設です。
(例:マンホールなど)

千代田幹線整備事業においては、既存の下水道幹線に流れている水を千代田幹線に流入させるために、新たな人孔を設けます。この人孔を「取水人孔」と呼びます。
取水人孔の地表部には、通常、マンホール等の蓋がかけられています。

千代田幹線整備事業内での取水人孔の活躍について

地下約60mで下水道幹線と接続 ~地下水圧を制するものは、工事を制する~

地下約50mで下水道幹線と接続

老朽化した既設下水道幹線の水位を下げ、千代田幹線に流入させるためには、取水人孔を造り、地下約60mの大深度で千代田幹線と既設下水道幹線を接続させる工事が必要になります。
この工事は、主に幹線道路下での施工になるため、特に安全への配慮が必要となります。
大深度での施工は、地下水圧が高いため「地下水にどう立ち向かうか」が課題となるため、千代田幹線と取水人孔を接続させる工事には「凍結工法」を採用する計画です。

千代田幹線整備事業で設置する取水人孔概要

千代田幹線整備事業で設置する取水人孔概要の画像

▼ 九段会館そばに位置する飯田橋幹線接続部
千代田幹線整備事業で設置する取水人孔概要

取水人孔は主要幹線道路の車道部に位置しています。
主要幹線道の交通量は非常に多いため作業は夜間に行われる計画です。
交通渋滞の発生を抑制する為に、工事占有面積の低減による道路規制範囲の縮小や工程短縮による道路規制期間の短縮などの工夫を行いながら、取水人孔の施工を進めていきます。

鋼製セグメント圧入工法について

ページトップへ