now loading...

工事進捗状況|幹線の老朽化対策・水質改善を目的とした千代田区飯田橋~港区港南区間の幹線整備事業「千代田幹線整備事業」

工事の進捗状況

PROGRESS

2020.10.01
初期掘進レポート(その②)

前回の「初期掘進レポートその①」では、シールドマシン全⻑(10.4m)が全て土層の中に入るまでをお伝えしました。
今回は、⽴坑内のシールドマシンをコントロールするための機械類が入ったタワーを解体し、機械類を台⾞に載せ、全てトンネル内に入るまでの様子をお伝えします。

  1. 本工事ではセグメントと呼ばれる、コンクリートや鋼製のピースを使ってトンネルを作ります。
  2. 台⾞はシールドマシンの後方に接続し、本工事では30台(125m)(※左右両側15台ずつ、計30台)あります。※この台車を後続台車と呼びます。

今回のレポートでは、「シールドマシンの前進の様子」も含め、内容盛りだくさんでお送りいたします!

コンクリートセグメント(RCセグメント)

セグメントとは、トンネルを作るピースです。今回は、6つのピースを組立てトンネル一周分(1Ring)の壁を作ります。
本工事のトンネルに使われる大部分のセグメントは、蜂の巣構造という特殊な形状の「六角形のコンクリート製セグメント」です。
六角形のセグメントは、一般的なセグメントに比べ幅広のため、シールドマシンが早く進むことができます。

六角形のセグメント

六角形のセグメント

六角形のセグメント

平板セグメント(一般)

平板セグメント(一般)

六角形のセグメント

六角形のセグメント

R200~1000m

平板セグメント(一般)

平板セグメント(一般)

R200~200m
※初期掘進その①で出てきた「鋼製セグメント」は急カーブ(R50~60m)と、接続部で使用。

地上での「セグメント」

  • 1
    地上での「セグメント」

    トレーラーで1度に運んでくるセグメントは、トンネルの1周分(1Ring)の6ピースで、多い時は1日6回運ばれてきます。

  • 2
    地上での「セグメント」

    搬送してきたセグメントを天井クレーンで2階のセグメント置き場に運びます。

    ※都心のど真ん中での工事のため使える場所・面積に限りがあります。この問題を解消するために、場内に2階、中2階、3階にステージを設けて、セグメントや機械・設備類の置場としています。

  • 3
    地上での「セグメント」

    地下にセグメントを運び込む前に、組⽴て時にセグメント同士の接合を良くし、トンネルへの地下水の侵入を防止するためのシール材と呼ばれるゴムを貼り付けます。

  • 4
    地上での「セグメント」

    セグメントが、6ピース・1セットで重ねて保管されています。
    写真に見えている分だけでも、11セットあります。

    ※狭い保管場所のなかで少しでも多くのセグメントを置けるように、置き方・位置を決めています。

  • 5
    地上での「セグメント」

    セグメントを地上(1階)へ降ろします。

  • 6
    地上での「セグメント」

    地下に降ろす前の「仕上げ」です。

    セグメントに、セグメントを組立てるときに連結させるためのボルトを差し込みます。地上で行うセグメントの準備作業はこれが最後で「仕上げ」となります。

  • 7
    地上での「セグメント」

    ボルトは一つひとつ人の力で挿入しますが、ボルト1本の重さが約5kgあるため、かなりの力仕事です。

  • 8
    地上での「セグメント」

    ボルトの⻑さは、約140cmもあります!

地上での「セグメント」 地上での「セグメント」 地上での「セグメント」 地上での「セグメント」 地上での「セグメント」 地上での「セグメント」 地上での「セグメント」 地上での「セグメント」

セグメントストッカー(セグメントの組立て)

セグメントストッカーとは、シールドマシン内で次に組むセグメントをストックする場所です。

  • 1
    セグメントストッカー(セグメントの組立て)

    セグメントを自走台車に載せて立坑の下からシールドマシンまで運びます。

  • 2
    セグメントストッカー(セグメントの組立て)

    自走台車からセグメントを吊って、セグメントストッカーの上に降ろします。

  • 3
    セグメントストッカー(セグメントの組立て)

    セグメントが「セグメントストッカー」に吸い込まれていきます。

  • 4
    セグメントストッカー(セグメントの組立て)

    セグメントストッカーの一番奥では、赤い「エレクター」が待機しています。

    ※エレクターとは、セグメントをトンネルの壁となるように組立てるための装置です。
    セグメントを一枚ずつ掴み、トンネルの内側で円周方向に360°回転して、決められた場所に運ぶことができます。

  • 5
    セグメントストッカー(セグメントの組立て)

    エレクターでセグメントについているボルトをつかみます。

  • 6
    セグメントストッカー(セグメントの組立て)

    しっかりとつかんで持ち上げます。

  • 7
    セグメントストッカー(セグメントの組立て)

    つかんだセグメントを組立てます。

セグメントストッカー(セグメントの組立て) セグメントストッカー(セグメントの組立て) セグメントストッカー(セグメントの組立て) セグメントストッカー(セグメントの組立て) セグメントストッカー(セグメントの組立て) セグメントストッカー(セグメントの組立て) セグメントストッカー(セグメントの組立て)

後続台車

後続台車とは、シールドマシンが前進するために必要な機械や掘った土を輸送するためのポンプなどを載せた台車です。
後続台車はシールドマシンに引っ張られながら前進します。

  • 1
    後続台車

    シールドマシンの前進に必要な機械類が乗った「後続台車」を立坑下、地下60mまで天井クレーンで降ろします。

  • 2
    後続台車

    天井クレーンは15t吊りです。

  • 3
    後続台車

    降ろした後続台車を地下で組⽴てます。
    クレーンで降ろした後続台車を組⽴て、トンネル内に引き込みます。

  • 4
    後続台車

    後続台車は左右それぞれ役割の違う機械が入り、片側15台ずつ、計30台です。

  • 5
    後続台車

    シールドマシンは全⻑125mの後続台車を引張りながら進んでいきます。

後続台車 後続台車 後続台車 後続台車 後続台車

後続台車に接続されるまでの機械類

後続台車はシールドマシンの後ろに接続されるまでは、⽴坑の中でタワーを組んで収納しており、マシンが前に進むごとに台車に機械類を一つずつ載せていきます。

後続台車に接続されるまでの機械類

機械類の入った7階建てのタワー

後続台車に接続されるまでの機械類

初期掘進その①の動画はここから撮影(3階)

後続台車に接続されるまでの機械類

後続台車に接続されるまでの機械類

※画像をタップすると拡大します。

ページトップへ